マンガロイドJP

3DCG漫画に関する技術開発ブログ

道なき道を行く3DCG漫画の地道な技法開発

 

 

3DCG漫画の作画技法は、まだほとんど開発されていない状況です。

 

そもそもマーケットがまだ一部のエロ漫画(ヒメカノ等)でしか認知されていないことと、誰も3DCG作画で連載漫画を作ろうと思っていない事がその原因です。

 

私は、10年後には20%、20年後には70%の漫画家たちが、3DCG作画によってマンガ制作を行う未来が訪れるのではないかと思っています。

 

現状ですと、一笑に付されてしまうアイデアに思われてしまうかと思いますが、かなりの確率で実現するのではないかと思っています。

根拠は、拙著「マンガロイドで大金を稼げ」で、いろいろと述べておりますので、そちらを参照して頂ければと思います。

 

とは言うものの、1年前に六角大王からDAZ STUDIOに使用する3Dソフトを切り替えたときには、私も、はたして本当に、3DCG作画でいわゆるマンガ的な世界を構築できるのかは、確信が持てずにおりました。

どこにもお手本がないこともあり、求めているイメージになかなか3DCG作画技術が追い付かず、苦悩する日々が続きました。休日を丸一日潰して、キャラクターのメッシュやテクスチャーをイジり続けた結果、とんでもない不細工なキャラクター出来上がることもありました。
イジリ続けているうちに、訳が分からなくなるのです。

これは、結構堪えます。
休みの日が完全に無駄になった!!オレは何をしているんだよ!!!!!と…。

成功できる見込みがあればまだいいのですが、本当に3DCG作画で思うような絵を構築できるのか、分からない状況で作画技術の開発を続けることは、辛くもあり楽しくもあります。

「エクゾジャケット」は、11話目からフォトリアル3DCG作画に切り替えたのですが、12話・13話・14話…と制作を進めるうちに、少しずつ3DCG作画技術のノウハウを蓄積して参りました。

数日前に、14話目の制作が終わったのですが、3DCG作画技術のの将来的な可能性に、心の底から確信が持てるようになりました。

 

これなら、自分の思い描くマンガ世界を構築できる!と…。

 

 

エクゾジャケットは、14話目で一旦制作を休止する予定です。状況が整えば、15話目以降も制作を行いたいと思っておりますが、漫画制作チームを組成し3DCGマンガを日本に定着させる為には、もっとインパクトのある作品が必要である…という判断からです。

年内には、新しい連載マンガ作品の発表ができると思います。

ぶっ飛んだ作品を、今までにないアイデアを満載して発表する予定なので、是非ご期待下さい!

 

 

 

 

VALUのVAをMBOし、非公開化します。

 

ということで、タイトルの通りなのですが、VALUのVAを自分で買い付けて、暫定的に非公開化したいと思います。

購入して頂いた方が損をしないように、ご購入時より高くなるよう、先ほど買い注文を出しておきました。
一番高い方が0.008693BTCで購入して頂いておりましたので、0.0088BTCで買い注文を出しておきました。これでご購入いただいた全ての方は、すぐに売却をすれば、BTC換算で多少の利益が出でるハズです。

 

このような判断に至った理由は、大きく2つの理由からです。

1、よい優待情報のアイデアが思いつかないこと(判断の割合:99%)

2、取引回数が制限されて流動性がなくなったこと(判断の割合:1%)

 

ほとんどが1の理由なのですが、VALU体験を通してみて感じた(分かった)ことになりますが、理論株価を算出することが難しい現状を踏まえると、購入者がキャピタルゲインを得る事はなかなか難しいと思いますので、優待情報だけがVA株価が維持される根拠となります。

いろいろとアイデアを練ってみたのですが、VA価格に合うような優待情報を思いつくことができませんでした。
十分にメリットを感じてもらえるアイデアが思いつけば、続けていた可能性もあります。

 

VALUは本当に可能性のあるサービスだと思います。

 

公開する方によっては、VA購入者が狂喜乱舞するような優待情報をつけられる可能性がある為です。
思いついた範囲でいえば、Youtuberなら購入者用の動画を限定公開するとか、アイドルであれば限定イベントの開催等々、ファンであれば思わず購入してしまう優待もあるかと思います。
これはこれで、クラウドファンディングとは別の形で広まるような気もします。

前々回のコラムにも書きましたが、VALUを公開されている方は、こちらの提言を参考にして頂ければと…。優待情報必須かと思います。

またいろいろと条件が整ってきたら、再開するかも知れません。
購入(応援)の方は、引き続き続けて行こうと思います。
ということで、よろしくお願いいたします。

大坪ドン(大坪商介)

 

 

 

 

 

VALU100年の計:内部で何が起きているのか?

 

 

昨日、VALUで一日3回までの取引制限が掛けられました。

普通に考えれば、流動性が無くなってしまい、サービスが開店休業状態になってしまいます。

利益を追求する経営者であれば、このような判断を下すことはまずないハズです。

単なるサーバー負荷の回避…ということも考えられますが、一日10回ではなく、一日3回までという極端な取引制限が行われた事を考えると、別の力学が働いたと推測できます…。

 

運営者の方で面識のある方は一人もおりませんので、
今回のコラムは、何も情報がない中での僕の勝手な想像です。
好き勝手書いており、漫画の世界と同じで空想の産物です。
ただ、論理的推論を重ねると、意外とこういう事が起きているんじゃないかなと…。

 

 

極端な制限が実施されたのは、たぶん金融庁からダメ出しが出ているからだと思います。

監督官庁の担当者(課長クラス?)も、法的な解釈や議論・世論が確定していない段階で、サービスが過熱してしまうと、出世に響きかねませんので、STOPを掛けざるを得なくなります。徐々にサービスが成熟してくれば、根回しや議論を重ねることができますので、新しいサービスとして定着させられる可能性が出てくる。そんな話し合いが行われて、一日3回までという、最大級の取引制限を掛けたのではないかと思います。

こうなると、かな~り面白みにないサービスになってしまいます。
めちゃくちゃ、勿体ない…。

 

法的な解釈が、現段階では如何様にも行える新しいサービスですので、慎重になるのは仕方のない事ですが、これではクラウドファンディングに毛が生えたサービスに収束してしまいます。

 

ということで、昨日に引き続き、VALUへの提言です。
※部外者なのに、いろいろと勝手な事を申してすみません…。

 

「株式会社のように、あなたの価値をトレード」ではなく、「リアルに、あなたの価値をトレードし、配当も出せる」サービスを目指すという方向性です。

世界中のどこにも存在しない大きなゴールを掲げて、1-2年でそこを目指す…という大風呂敷を広げるのです。

賭博じゃないのか?、仮想通貨を介するから違うよ!!等々、細かな法的な解釈に時間を費やすのではなく、正々堂々と配当を出せるサービスに向けて、議員立法等々で法律を整備してしまうのです。

 

例えば、Aさんは、個人の年収が3000万円とします。株主には1割の300万円のキャッシュバックの配当を約束します。

VA株主が3000人いるとすれば、300万÷3,000人で、一人頭1000円のキャッシュバックを仮想通貨で受け取ることができます。

VA価格が@5000円とすれば、20%の配当が1年でもらえる事になります。Aさんが信用に足る人物であれば、10%の配当にまで下がってしまいますが、VA株価は@1万円の値がついてもおかしくありません。
Aさんが10000VA保持しているとして、50%に相当する5000VAを流通させれば、5000万円が調達できて、1億の時価総額が付くことになります。
時価総額1億円は、300万円のキャッシュバックが約束されているのであれば、十分に納得感のある金額です。

株式会社と全く同じように、VA上場者は、自分の年収(売上)や生活費(経費)を開示し、その上で資金調達を行うのです。

ホリエモンであれば、年収5億円あるとして5000万円くらいの配当が出せるハズです。そうすれば上記の推論を当てはめると、ホリエモン時価総額は16億円程度になりますので、ロケット事業への投資など活動の幅もさらに広がります。
※実際には人気が過熱し30億~100億円程度の時価総額が、ホリエモンについてもおかしくありません。

 

カジノという賭博を持ってくるより、この方向性の方が、新しいし面白みがあります。
VALU100年の計を掲げ、あえて難しい方向に舵を切ることで、官僚の方を交えて、個人ベースの新しい上場金融システムを構築してしまうのです。

 

という事で、VALUへの提言(その2)は、以下の通りです。

本気で、個人が上場できるマーケットを、

世界に先駆けて日本で実現させる。

配当バンバン出せるようにする。

 

 

さすがに、ムリか…。

 

追伸6/10)
奇策ですが・・・東証から横槍が入る可能性を考慮して、東証(もしくは日本取引所グループ)と業務提携してしまう…というのもアリなような気がします。東証のノウハウを使って、本格的に個人上場市場を作ってしまうのです。あるスウィートスポットを押すと、動き出すような気もします。場合によっては、金融庁東証が対立する場面もあるようですので、影響力は限定的かも知れませんが...。

 

 

 

【コラム】VALUに2日間どっぷりとハマってみた感想と提言

 

VALUのことが気になり、がっつりと2日間程使ってみました。

サービスを利用する為、初めてビットコインを買ってみたのですが、個人的にはかなり新鮮でした。なるほど・・・ネットワークの承認が5~10分くらいかかるのね・・・と。
現在、1ビットコイン32万くらいしますが、0.01ビットコインつまり3200円くらいから取引所で購入できますので、未経験の方はどのような仕組みになっているのかを一度体験しておくのは良いかも知れません。

で、実際にVALUを使ってみての感想ですが…、以前、株の投資やFXの投資にどっぷりとハマったことがあるのですが、VALUの取引も結構ハマります。板の薄い銘柄をトレードをしている感覚に近いです。

試しに30人分くらいのVAを購入してみたのですが、正直な感想としましては、リターンのない状況で応援を続けるのは、なかなか難しいな…と。あと放出できるVAが少なく高いボラタリティを維持できないので、早急にVA分割機能が必要かと思います。
私のVA数は1000ですが、4万VAくらいあればある程度の流動性を維持できると思います。

 

自分のVAを購入してくれた人に何らかの恩返しをしたいのですが、それもなかなか適切なものが思いつきませんでした。他の方の優待情報を見ても、いいなと思えるものがほとんどない…。

 

やはり利用者にとってのサービスの付加価値の源泉、つまり投資に対してのリターンを明確にする以外、持続可能なサービスにするのには難しいと感じました。

 

ということで提言です。後やることはこれしかないかと・・・。

クラウド・ファンディングのリターンのように、株主優待の設定を必須にさせ、ルールを明文化した上で、VAの売買を行えるようにする。

これだったら、売買可能な株主優待券(VA)付きクラウドファンディングとして、既存のクラウドファンディングをより付加価値がでるのではいかと思います。VAを売って応援を辞めることもできますので、利用者によっては既存の類似サービスよりスリルと利便性があります。投資型のクラウドファンディングビットコインを介して個人間でも実現させる。そんな方向性もあるように思います。実現すればアメリカへ輸出できるビジネスモデルですので、日本発のサービスとして何とかうまく行っていただきたい…。

今回のコラムは言いたい事を半分くらいしか書いていないのですが、いろいろと角が立つのもアレですので、この辺で…。
まだまだ始まったばかりで、本当にこれからの状況だと思いますので、サービスの改善状況や利用者の動向とかを、しばらくウォッチして行きたいと思います。

一気に人気になってしまい大変かと思いますが、運営の方頑張って下さい!応援してます。

★私のVALUページはこちら↓
https://valu.is/mangakantoku

 

追伸)今日6/8に追加されたサービス制限について

できれば1ユーザーにつき、一日3回迄の取引とかにして欲しいなぁ。
全体で3回は、ちょっとやりすぎかも。 せっかくの人気が急速に過疎ってしまうから、もったいな過ぎる…。
後から挽回はできない気がするので、何とか耐え抜いて欲しいなぁ...

 

 

【コラム】小規模マストドンをローコストで運用するコツ

 

マストドンを1か月程度運用して、コツのようなものが少し分かりましたので、共有したいと思います。

私が利用しているサービスは、「さくらインターネット」のマストドン用の「スタートアップスクリプト」です。
これを利用すれば、20分くらいでマストドン用のインスタンスを立ち上げることが可能です。
立ち上げ方は、ネット上にいろいろと転がっておりますので、そちらをご参照頂くとして…。

 

実際に運用後に分かったのですが、マストドンはHDDの容量を喰うスピードがかなり速い…という事です。
個人で運用するインスタンスで、Pawoo.netやmastdn.jpやfriends.nicoのようにハイスペックなサーバを利用することできませんので、どのようにコストを削減するのかは非常に重要です。

例えば「映画ドン」のインスタンスは、10日程で40GBのディスク容量がいっぱいになってしまいました。慌てて1TBに変更しましたが、コスト的にかなり負担が増えてしまいます。運用のコツをしっていれば、300GBくらいでも良かったんじゃないかな・・・と、今となっては思います。

という事で一番のオススメの設定は、管理権限で「ドメインブロック」を行うことです。住人が多いインスタンスから受け取る情報(トゥートや画像)は膨大になるので、最初から拒否しておいた方が大きなコスト削減につながります。
インスタンスの住人のリモートフォローは基本的にNGにしておいた方が賢明かも知れません。
※どうしても他インスタンスの住人のリモートフォローを行いたい人がいれば、大手企業が運営しているインスタンスへ誘導する方向で...。

 

ここで一つ問題がありまして、運用をしばらく続けてた後でドメインブロック(メディアファイルの拒否)を実行した場合、非常に長期間に渡って、削除負荷がサーバに掛かります。

「映画ドン」の場合は10時間経っても処理が終わらず、さらに全然ローカルタイムラインにアクセスができないような状況になってしまいましたので、途中から高スペックなサーバに切り替えて乗り切りました。
これはクラウドサーバーならではの非常に便利なポイントです。

もともと2GB2コアのサーバだったのですが、削除処理を早く終わらせる為、12GB12コアのサーバに切り替えました。
切り替えた途端にローカルタイムラインも即時に表示できるようになり、サーバーの処理も14時間くらいで終わらせることもできました。

個人で運用するインスタンスをローコストで運営する為には、大手インスタンスからの情報の遮断は、必須かも知れません。ご参考になれば…。
※今回のケースは、私の運営するインスタンスでの事例なので、他のインスタンスで同様の効果が表れるかどうかは分かりません。実行される場合は、ご自身の責任において、お試しいただければ幸いです。何か起きた場合でも、一切の保障は致し兼ねます。予めご了承下さい。

 

 

 

 

マストドンSTORE グランド・オープン!

 

 

マストドンのSTOREが遂に完成しました!

オンデマンド高級セレクトストア―です。

 

マストドン・ファンの方、業界関係者の方、普段着やプレゼンの場で如何でしょうか。

マストドン・パーティー?のドレスコードも、これで安心!

全41アイテム販売開始です。

 

https://meetmygoods.com/mastodon

 

 

マストドン人気を定着させる唯一の方法とは?

 

※前回の投稿からの続きです。前回の投稿はこちら

 

すみません!

タイトルが釣り気味になってしまいましたが、今回はそんな主旨の投稿です。

幸か不幸か、マストドンは急にブームとなってしまいました。
もっとジワジワとくれば状況は違ったのかも知れませんが、時間を巻き戻す訳にもいきません。
もう少し経ってからブームを盛り上げようと思っても、それは至難の業です。
人々は、その前に飽きて去って行ってしまいます。

マストドンを流行させる為のセンターピンは、何でしょうか?

それは、常ににぎわっている事だと思います。
言い換えれば、常に新規流入者がいる状況です。


4月19日に投稿した記事
にも記載しましたが、連合タイムラインのにぎわいは、ある意味、人々を誤認させ熱狂させています。

過疎っているSNSでは、人はすぐに離れて行ってしまいます。
にぎわいを常に演出することが最も重要です。

今後、一部の人は、確実にマストドンから離れて行くでしょう。
にぎわいを維持する為に、それを大幅に上回るスピードで、新しいユーザーをマストドンに呼び込む必要があるのです。

現状の問題点は、新規登録者の伸びが緩やか過ぎることです。
pixivで約14万人、ドワンゴは約friendos.nicoで約4万人、mstdn.jpで11万人です。
絶対的な登録者数が、まだまだ少なすぎます。

twitterの日本国内のMAUは4000万人。
年内には少なくともpixivで300万人、ドワンゴで300万人、その他で200万人の計800万人くらいのMAUを確保したい所です。800万人/4000万人で20%くらいのシェアを奪う事ができれば、twitterマストドンは共存する方向で定着するのではないかと思います。
ある程度の規模のMAUを確保しなければ、ネガティブフィードバックが働き、かなりな勢いで過疎ってくるのではないかと思います。

という事で、現状との圧倒的な登録者数のギャップを埋めるには、どうしたらいいのか?

その答えは、テレビCMしかありません。

CMの訴求力を、ブームが継続しているであろう、今後2~3ヵ月以内に使うのです。

簡単な試算をしてみたいと思います。

現在のTwitter社の時価総額は、2017/5/5で約1.5兆円。
MAUは全世界で3.3億人。日本国内では4000万人。MAUの日本の占める割合は、約12%。
多少強引に計算を行うと、Twitter社の1.5兆円の内、約12%=1800億円が日本国内分の時価総額であると言えます。仮にpixivとドワンゴが、上記の300万人ずつのMAUを獲得したとすると、300万人/4000万=7.5%×1800億円=135億円の時価総額の上昇が、それぞれ見込めます。

pixivは未上場ですので、ドワンゴで考えますと、現在の時価総額は約1100億円。
上場しているマーケットが異なりますので不確実性は高いですが、135億の時価総額の上昇を見込めることを考えれば、社債やハイブリット債等々多様な資金調達手段を検討した上で、マストドンに50億円くらいを突っ込んでも良いような気がします。50億では決して起こすことができないブームです。

ツイッター社が10年掛けて育ててきたSNSマーケットに、ただ乗りするような形になるので、一か八かではなくかなり手堅い投資と言えます。多少衰退期に入りつつある??かもしれないniconico動画のテコ入れ策としては、かなり良いような気がします。

PixivもDMMを組んで、資金を捻出しがんばって頂きたい…。マストドンの将来は、ドワンゴより先にサービスを開始したPixivの肩に掛かっていると思います。

pixivやドワンゴが踏ん張ることができれば、私の弱小インスタンスを含め、その他の小さなインスタンスも生き残ることができると思いますので、ここはひとつ、早急なご決断を!!!1か月後の決断だと、手遅れになるような気もします…。

という事で、私からのマストドンが繁栄していく為の提言は、「テレビCMを打とう!」でした。

失礼致しました…。

大坪 拝